• CATEGORY
    カテゴリー
  • ITEM
    アイテム
  • FEATURE
    フィーチャー
  • BRAND
    ブランド
  • ACADEMY
    アカデミー
  • PRESENT
    特典
  • Q&A
    よくある質問
  • DASHBOARD
    ダッシュボード

rooms online tradeshow 41 ARCHIVE

  • ?
  • ログイン

MEMBERS ROOM

2020.09.10(THU) - 12.10(THU)

  • CATEGORY
    カテゴリー
  • ITEM
    アイテム
  • FEATURE
    フィーチャー
  • BRAND
    ブランド
  • ACADEMY
    アカデミー
  • PRESENT
    特典
  • TOP
  • >
  • ALL BRANDS

ALL BRANDS

全出展ブランドリストはこちら(公開予定分含む)
  • NO.NEWE

    NEWE(ニュー)は、「EN=縁・宴・円」と「WE=私達」を組み合わせた造語です。「NEW=新しい・出来立て・これまでと異なる」という意味を持つ古英語の綴りを語源としています。私達は、旧いモノに新たな価値を重ねながら、素敵なめぐり逢いにつながるギフトづくりを目指しています。

  • NO.Siora yatsu-sue

    "無から生まれる"をコンセプトに"
    ハリ、ヌメリ、シャリミ感による独自の世界観を表現
    特注の和歌山生産の素材に重点を置いたカットソー展開

  • NO.E3Live

    E3Liveは、天然の藻「ブルーグリーンアルジー」のパイオニアブランド。 

    心身を超えて、私 た ち の 遺 伝 子 に 語りか け る 、遥 か な る 存 在「 ア ル ジ ー 」。
    ア メ リ カ・オ レ ゴ ン 州 、聖 山 シ ャ ス タ の 麓 に 位 置 す る 海 抜 1,200mの「アッパー・クラマス湖 」。
    世界中で唯一この場所に、 35億年前、地球上に誕生した最古のDNA生命体であり、 わたしたちすべての生き物の起源となる、 AFAブルーグリーンアルジーが生きています 。
    人の心身に必要な栄養素を、もれなくベス ト バ ラ ン ス で 含 有 し 、 98%という驚 異 的な体 内 吸 収 率を誇るAFAブルーグリーンアルジーは、 クロレラやスピルリナのような養 殖は難しく、限 ら れ た 機 関 し か 採 取 す る こと が で きま せ ん 。
    E3Liv(e イースリーライブ)は、AFAブルーグリーンアルジーを生のリキッド状で 提 供 で きる 唯 一 の メ ー カ ー で す 。

  • NO.54Silver Dash

    特許取得のナノ銀テクノロジーの力で強力な抗菌・消臭を実現し靴のイヤなニオイを抑えるパウダーを開発いたしました。またスタイリッシュにパウダーを靴の中に塗布し除湿もできるツールとしてパフポーチも開発し、新スタイルの提案としてパウダーとセットでの販売に至りました。

  • NO.福島民報社

    「フクシマ・クラフトマンシップ」
    福島県が全国に誇る「ものづくり」の技をご紹介します。

  • NO.5SARTOGRAPH

    2020年東京で発足。着る人に創造性を与えることを目的とし、’Empowering Creatives’ がブランド理念とする。 デザイナーがロンドン在住中に出会ったアートやデザイン分野に従事する人々のスタイルをインスピレーション源とし、テーラリング技術を基に、ワークウェアの要素を加え、現代的でミニマルなデザインの衣服を提供しています。
    デザイナーはSHINSUKE NAKANO。セントラルセントマーティンズMA FASHION WOMENSWEAR科修了。在学中メトロポリタン美術館のアンドリュー・ボルトン氏が審査員を務めるアレキサンダーマックイーンのSarabande財団の奨学金を得て全面的な支援を受けたことに加えて、同財団のレジデンスデザイナーとしても活動しました。博士課程では文化庁新進芸術家海外研修制度に採択され国費留学生としてテーラリング技術の研究を行っています。

  • NO.有限会社 洋

    LOCALLY MADE SUPPLY
    「そのモノが作られた街の空気まで伝えたい。」
    私たちはアメリカのローカルに息づく、クラフトカルチャーにフォーカスし、作り手の顔が見えるブランドをセレクトしています。
    ブランドに関わる人々が生きるストーリーと、それを手にするお客様のストーリーが繋がり、​新しい物語が生まれるよう願っています。

  • NO.H.P.FRANCE SHOWROOM

    H.P.FRANCE SHOWROOMは1989年より、パリを中心としたヨーロッパの高感度な服飾雑貨を日本のファッション市場に向けて卸売をしています。パリオフィス(現地法人H.P.FRANCE s.a.r.l)、ロンドン支局と連携し、ヨーロッパのファッション文化を伝えています。ブランド、クリエイターと共に成長しながら、深い繋がりを持ち、卸売、PR、小売りをリンクさせて、情熱をもってコレクションを紹介しています。

  • NO.MARI NISHIMURA

    ニューヨークを拠点に「power art」を描くMARI NISHIMURA、ショップのイメージアートも手がける。

  • NO.290大寺幸八郎商店

    大寺幸八郎商店は、1860年に初代幸八郎が鋳物工場を始めて以来、高岡銅器に携わってきました。現在は製造卸とともに自宅を店舗兼カフェ&ギャラリーとして開放しています。地元作家、職人の息吹を感じ、若いデザイナーの作品を手に取り、時代の持つ空間の中で、ゆったりとしたひと時をお過ごしください。

  • NO.264Another Important Culture

    旅を通してデザイナーが出逢った素材と職人達が創り出す、一枚一枚手作りで仕上げたオリジナルデザインのリゾートウエアーと、天然素材を中心に使った手仕事の温もり溢れる雑貨達。どこまでも青く高い空を渡る鳥の様に、白い波を立てて海を駆ける風のように、自然を愛し自由な魂を忘れない大人の為のボヘミアン・スタイル。

  • NO.DESIGN HOUSE KAZE

    デザイナーたちの“風のように自由な発想”をテキスタイルに込めて、印象的な素材やプリント加工を活かしたバッグやカットソーを企画・販売しています。

  • NO.HARUMI SHIRAKAWA JEWELRY

    純粋に最高級のネクタイピンをつくるために誕生した、日本で最も革新的なタイピン専門ブランド、アーバンタイ。 ジュエリーデザイナー サキ サトウが手掛け、一流のジュエリークラフトマンによってひとつひとつ手作業で仕上げられています。細部まで行き届いた職人の技が、曇りのない輝きとなって、あなたの胸元を照らします。丁寧につくられたネクタイピンは手にした瞬間、高級感と気品を感じられることでしょう。

  • NO.hirondelle et pépin

    "hirondelle et pépin"とは、フランス語で"つばめ"と"たね"。オスカー・ワイルドの物語 『幸福の王子』 に登場するつばめをイメージし、「沢山の幸せの種を蒔けますように」と願いを込めてハンドメイドで制作されたジュエリー。ブランドの主軸となるGOLDを中心としたライン「petit bonheur (小さな幸せ)」は自分へのご褒美を提案。母や祖母が大切にしていたジュエリーへの憧れを思い出させる品を展開。

  • NO.sayami

    四季の移り変わりの中、花は環境の変化に応じてさまざまな個性を発揮し輝きます。
    Sayamiは「花」を主題に、身に着ける人の暮らしに相応しいさまざまなスタイルをお届けします。

  • NO.279Royal Gardener’s Club

    【スタイリッシュデザインの日本製ガーデングッズブランド】Royal Gardener’s Club(ロイヤルガーデナーズクラブ)は園芸用散水用品市場において国内トップクラスのシェアを持つ企業により立ち上げられたブランドです。金型メーカーとしてスタートした同社には熟練した匠の技術を持つ職人や技術者がおり、さまざまな企業の製品に同社の技術が供給されております。特に水まわり製品の開発・製造を得意としており、国内外で高い評価を受けております。少量生産で丁寧につくられた製品は、アフターメンテナンスも安心な二年間の保証付き。デザイン性の高さに加えて機能性・実用性も兼ね備えています。ガーデニング、洗車、お掃除など様々なシーンでお使いいただける、ワンランク上の水やりを実現するデザインプロダクトです。

  • NO.浅沼煎餅

    八丈島の恵みを凝縮した大黒屋だけの味

    大黒屋の創業者のルーツである八丈島。その豊かな風土と人の温かみに魅了された5代目が、八丈島の特産物を使って日本の伝統米菓の良さを伝えたいと製品化したのが「浅沼煎餅」です。温暖な気候と潮風が育んだ栄養価の高い明日葉や岩海苔、島唐辛子、海風しいたけを使用。食材の風味を生かすため、製法をすべて変えて作ったこだわりの逸品です。米袋を思わせるクラフト紙製のパッケージも印象的。

  • NO.308filtango

    京都、丹後より、300年の美しい絹織物、filtangoフィルタンゴ 。丹後ちりめんの機屋さんに眠っていた昭和の時代の柄を見つけ出し、職人さんの手により丁寧に織られ、染められた上質なシルクで、今のファッションやライフスタイルに合う、シルクストールなどの商品を展開しています。

  • NO.燕三条ブース

    ものづくりの街「燕三条」(新潟県三条市+燕市)が発信する新しい4ブランドを紹介。GRAVIMORPH、カワコッチ、マルト長谷川工作所、legerの共同出展ブース。魅力的なブランドをいち早く紹介。

  • NO.Sulci(スルシィ)

    "天然素材ラフィア×かぎ針が奏でる、ワンランク上のラフィアバッグ"

    スルシィは、フィリピン・セブ島に自社工房を構え、現地の女性たちが一点一点心を込めて手編みした「エシカル x フェアトレード」のバッグブランドです。

  • NO.LULANA

    【LULANAとは?】
    空に一番綺麗に輝く星や月の意味。 ‘Lulanaが私たちを無限の夢に導いて、
    一番明るい星のように輝き続けたい’という気持ちからこのブランド名に決めました。

  • NO.blue in green

    穏やかな日常の中で生み出される高城染工「blue in green」の服。青いインディゴ色の服。着れば着るほど味が出る青。色あせたら染め直しをしながら着続けられる服。色とりどりのブルーをぜひご覧ください。

  • NO.Aimée bijoux

    繊細で女性らしい柔らかなフォルムと、どこかクラシカルな趣のあるジュエリーがコンセプト。
    日本のメーカーで製作・デザインに携わった後、フィレンツェで彫金技術を磨いた職人が、一つ一つ丁寧に製作しています。

  • NO.HART WELL

    今治の地で90年、タオルを織り続けてきた歴史と高いクラフトマンシップ。
    豊かな知見から、現代女性に寄り添う美容シリーズや赤ちゃんのための特別な生地を織り上げました。
    「自分らしさ」と「新たな自分」を発見できるタオル体験を届けます。

  • NO.quiite

    『想いを纏い、継がれる服。』
    大事に作られ、大事に着られる服を。
    大人と子供のためのハンドメイドブランドです。

  • NO.abode

    feelt(フィールト)は、硬質フェルトを使用したプロダクトレーベル。

  • NO.Fil D’araignee

    Fil D'araignee(フィル・ダレニエ)はフランス語でくもの糸。フランスで長く活躍したデザイナー・宮嶋さよ子を軸にチームでデザインを行っている。Nonshalant・courage・beaute・simpleに、そして正反対の要素を入れる。潔い女らしさ繊細な男らしさ、アバンギャルドと様式美。未完成の部分を残し、着こなしていくことで完成される。




  • NO.UZ Fabric(ウズファブリック)

    ウズファブリックはひとつの役目を終えた「生地=ファブリック」たちを、現在の東京的感覚でアップサイクルし、最後まで使い切ることを目的としてスタートしました。

  • NO.Faliero Sarti

    イタリアにテキスタイルメーカーとして創立、常に編み方や染技法を研究・開発し、世界的に名声のあるデザイナーや衣服メーカーから絶大な信頼を寄せられている。現在、Monica Sartiがデザイナーとして活躍。老舗メーカーならではの豊富なヴァリエーションと高度な感性・創造性が生むラグジュアリーなデザインは世界中で愛されている。

  • NO.sunao

    sunaoは、「natural & logical」をコンセプトに、
    安心して気持ちよく使っていただける肌、身体、心に『素直』な製品をお届けします。

  • NO.274WEXTHUSET JAPAN

    自然を愛し、自然と共に暮らすスウェーデン人のライフスタイルから生まれた「Urban Gardening」Wexthusetはグリーンを家具や雑貨の様に、生活の中に取り入れた暮らしを提案しています。

  • NO.55FLOWER RIBBON SHOP

    作家まちだ美穂によるハンカチブランド。
    描くことをベースにしながら、誰かへ届けるための何かをやっていきたいという思いで
    2019年にこのブランドをスタート。
    ブランド名は、活動の出発点となったファーストZINEのタイトル『お花リボン』から。
    初心を忘れず、これからの物づくりや活動もリボンの様に色々な人や場所へ繋がっていきますようにという想いを込めている。

  • NO.49URBAN TIE

    ■ネクタイピン専門ブランド
    ジュエリーデザイナー×ジュエリー職人によって、純粋に最高級のネクタイピンをつくるために誕生しました。ジュエリーデザイナー サキ サトウが手掛け、一流のジュエリークラフトマンによってひとつひとつ手作業で仕上げられています。細部まで行き届いた職人の技が、曇りのない輝きとなって、あなたの胸元を照らします。丁寧につくられたネクタイピンは手にした瞬間、高級感と気品を感じられることでしょう。

  • NO.83Kie Pinoko

    【リネンに寄り添う身近なもの】
    一年中愛用できるリネンという素晴らしい素材。
    ですが、柄物を表現するのが難しいという課題もあります。
    そこで、わたしたちのブランドでは「リネンに寄り添う身近なもの」をテーマとし
    全て天然素材による鮮やかなテキスタイルをデザインしています。
    上質なリネンをまとったときに、あわせたくなるような洋服や、ハンカチ、マスクそしてバッグ。
    デザインもテキスタイルも、時代に左右されずお直しを繰り返しずっと愛していただけるものをお届けします。

  • NO.LICORNE

    忙しい現代の日常に一息の幸せを
    フランス・マルセイユで生まれ育ったSerge Bruna氏が手がけるユニコーンが目印のソープブランドです。
    ユニコーンがシンボルのLICORNE(リコーヌ)は、
    マルセイユ石けんを手作りで生産する小さなサボネリーです。
    自然で優しい使い心地はフランス国内のみならずヨーロッパ中のファンに愛されています。

  • NO.aqua blanca

    『aqua blanca』とはラテン語で『白い水』。
    波打ち際に泡立つ白い水。
    白は何色にでも染まれる。
    いろんな色をまとってみたい女の子の変身願望を込めた、想いの詰まったブランド『aqua blanca』です。
    ビーチ・リゾート・ファッションをコンセプトにした女の子のためのブランドです。

  • NO.Gingko

    技術とヒトを中心にしたデザインブランド
    GINGKO(ギンコー)は 2011 年、英国オックスフォードにてポール・サンと妻のナタリーによって設立された、高品質な家庭製品とデザインギフトを生み出す会社です。「時間はよりスマートでスタイリッシュ、シンプルで機能的に表現できる」との思いで、2010 年にキューブクリッククロックをデザインしたのが始まりです。時として私たちの⽣活はとても複雑で、テクノロジーは過剰なことがあります。GINGKO の製品は常にシンプルで、最新技術を含みつつも審美性を損なうことのない、新しいアプローチを提案してゆく、ニューノーマルにピッタリのアイテムです。

  • NO.50SOU BIJOUX

    SOUは「装う」「寄り添う」「創造する」の「そう」。BIJOUXはフランス語で「宝石」の意。
    ”装う人に寄りそえる品を一針一針丁寧に創造します。”
    ヴィンテージパーツやビーズ、スパンコール、天然石等、世界中の様々な素材を用いて全て手作業でおつくりしている
    ビーズ刺繍ジュエリーブランドです。

  • NO.Klinta

    Klinta(クリンタ)社は、スウェーデン南部の自然豊かな田舎町クリンタで生まれたホームフレグランスのブランドです。
    香りにもこだわり、スウェーデンの森や湖、庭や菜園、花畑が放つ心地よい香りをイメージしています。クリンタのマッサージキャンドルはサスティナブルな商品作りを目指し、再利用、持性、普遍的なデザイン、環境への配慮を優先的に考えています。また、ワックスをつくるために添加物は使用しないこと、キャンドルは直に手ですくえるものであること、そしてすべての工程、すべての商品に職人スピリットが息づいている品質であることを意識しています。現在は、世界各地のデザインストア、ギフトショップ、花屋、サロンで販売されています。

  • NO.FLOWERiUM

    花や植物の一瞬の命を閉じ込めた
    FLOWERiUM®(フラワリウム)
    フラワリウム はフラワーアーティスト興津理絵による
    「花が持つ命の力を大切な人に届けたい」
    という想いから誕生した美しいフラワーアートです
    枯れることなくいつまでも鮮やかな花が息づくフラワリウムは
    どんな方でも手軽に花のある暮らしをお楽しみいただけます
    みずみずしさと鮮やかさを得た
    新しい命を吹き込まれたフラワリウムの花をお楽しみください

  • NO.To Be glove

    To Be gloveは、『もったいない』を『もっていたい』をテーマに、廃棄されるはずだった国内で生産されたグラブレザーと国産のピッグスキンの端材を利用したアップサイクルレザーブランドです。

  • NO.183-4botanicanon

    「摘みたての素材を、そのままに」−ボタニカノンは、鹿児島県大隅半島最南端の大自然で採取される摘みたてのハーブや季節の農作物などから「水蒸気蒸留」「エキス抽出」し、原料の抽出から製品化まで一貫生産された自然由来成分100%、アルコールフリーのナチュラルコスメブランドです。 近隣の大隅半島は約4,000種類もの植物が群生する、まさにボタニカルペニンシュラ。ブランドネームのボタニカノンは、このような環境から『ボタニカル=植物」が、「カノン=輪唱」するように、幾重にも折り重なる様を表した造語です。

  • NO.183-3みんなでみらいを

    環境破壊がこのまま続けば、人はこの地球で住めなくなるのではないか。100年先にも自然豊かな地球が存在すると誰ひとりとして確証が持てない時代。「みんなでみらいを」は普通の生活を普通にするだけでみんなで環境を取り戻し、次の世代に自然豊かな地球をつないでいくプロジェクト。つくればつくるほど環境が良くなり、使えば使うほど健康になり、流しても環境負荷をかけないだけでなく、改善するようなアイテムをお届けします。

  • NO.IDEAPORT

    VegieBAG
    「野菜をおしゃれに持ち運ぶ」ショッピングストレージバッグ
    SSB
    「お揃いだけど、お揃いじゃない」デザインプロダクト
    WAFUBAG
    「しまう」ではない、「つかう」収納バッグ

  • NO.somnium

    様々な素材・技術を駆使し、頭の中で抱いている妄想空想を身に着けられるものへと変換してゆく。
    身に着けた人の生活にちょっとした非現実感を与えたい。
    そんな願いをアクセサリーに込めている。

  • NO.SOILcure

    沖縄発。
    カラダとココロを耕す、プロバイオティクス土壌細菌群で健康投資を。

  • NO.247せとうちT&Kハーブ

    “喜びに包まれる時間“と“心地良い空間”と“生きる豊かさ”を

    せとうちT&Kハーブとは、兵庫県姫路市で35年前から国産ハーブの栽培から成分の抽出、分析・研究を自社で行い、高い技術でハーブ製品の製造をする「(株)香寺ハーブ・ガーデン(姫路市)」、日本の自然を活用し地域を元気にしようという取り組みを進める「(株)リム・ジャパン(広島市)」による「和・ハーブ」プロジェクトです。

  • NO.HIBIYA KADAN

    1872年創業、日本最多数のフローリストが所属するHIBIYA-KADAN。その中でトップフラワークリエイターは、企画のコンセプトメイクから全てをデザインし、プロデュースまで行います。

  • NO.FER À CHEVAL

    1856年にマルセイユソープを製造するようになってから、160年もの間、フランスの伝統的手法により製品を作り続けているフェール・シュヴァル社。昔ながらの精神を守りながらも、現代のライフスタイルに合わせた使いやすさや、 ギフトにも使用できるパッケージデザインに加え、天然成分を使用しながらも機能性 や効果を実感いただける製品、環境に優しい製品を日々開発しています。

  • NO.gohat

    「今日のファッションの主役になる帽子」をコンセプトに
    一点一点、愛を込めてハンドメイドで製作しています。

  • NO.114Mayuranoir

    Mayuranoirは19世期の貴族に愛されたアンティークジュエリーのような、古くから受け継がれる美しさを大切にしております。

    宝石はひとつひとつをオーナー自らが買い付け、自身が身に付けたいと思える石だけを独自の基準で選定しています。
    宝石を始めデザインの隅々にまで拘り、全て日本製で仕立てています。

    貴方の物語に寄り添う、御守りの様な指環をお届けします。

  • NO.MAR

    MAR(マール)は2019年に天然⽯を扱うストーンブランドとして設⽴。
    「FASHION × STONE BRACELET」をコンセプトにファッション性を追求した天然石ブレスレット、「MARストーンブレスレット」を販売。

  • NO.MAJESTIC FILATURES

    1989年フランスにて創業。30年間に渡りハイエンドなTシャツを追求しているカットソーの専業ブランドです。

    リネン、カシミヤ、シルク、ビスコースやレザーなどに天然繊維を絶妙な割合で混紡。常に新しい素材を開発する開発力と洗練されたデザイン力は多くの人から支持をされています。数あるファッションブブランドの中でもナチュラルでありながらエレガントな作りに長けており、ブランドのコンセプトは時間を超越したシンプルでラグジュアリーな空間。

    直営店はパリを中心にフランスに16店舗。

  • NO.0Dsofa

    Dsofaは、透明感ある空色をイメージしたリラックスとエレガンスを感じる服と上質でPOPなアクセサリーを展開しているファッションブランドです。D「Design Dress」so 「透明感ある空色」fa 「fashion 表現」sofa 「リラックスした空気」

  • NO.SAGA MADO/佐賀から始める良い暮らし

    自分らしく、自然に、豊かに暮らす。

    SAGA MADO(サガマド)は、
    ゆったりと時が流れる佐賀県の海・山・大地の元で
    じっくり手間ひまをかけて作られた良いものを提案しています。

    あなたの暮らしをちょっと贅沢にし、
    使っていくうちに家族になれるようなもの。
    あなたにとってずっと普通で、だけど特別なもの。

    心ときめく宝物探しを、佐賀からご案内します。

  • NO.ARAI METAL WORKS

    ARAI METAL WORKSのジュエリーは、特別斬新なデザインでもなければ、特殊な技術を用いているわけでもなく、珍しい素材を使っているわけでもありません。しかし、一つ一つの単純な工程を高次元で妥協することなく積み重ね、鍛え上げられた技術で工具を操り、素材を操り、生みだされるアイテムは結果として独特な表情を現します。そして高品質でいつまでも使えるアイテムである証となる、ジュエリー職人の国家資格「1級貴金属装身具製作技能士」を取得し、日々技術の向上に努めています。国が認める職人が作るものは、時として一生添い遂げられる物としての責任を忘れることは許されないと思い、指に触れた瞬間に感じる抜群の着け心地を追求し続け、品質を保証します。

  • NO.4Leon art jewelry created by 海と梨

    Leon art jewelryは、美術家の時任梨乃のアート作品「スターダスト・ペインティング」を用いてオリジナル技法で制作されています。制作メンバーは、時任海斗、時任梨乃で構成されたアーティストチーム「海と梨」。肌を輝かせ個性を引き立てるように構成された色彩バランスこそ私達の技術と経験が詰め込まれています。材料は鉱石や自然物のピグメントが用いられています。制作過程において、自然現象をコントロールすることで出来るので、同じものは一つとして作れません。しかし、その輝きには宇宙が宿っています。私達の本当の願いは、Leonのアートジュエリーで宇宙を感じた後、あなた自身の中にある宇宙をあなたが見つけることなのです。

  • NO.214SHINCOQ

    SHINCOQは、2018年「深呼吸したくなる香り」をテーマに100%天然のエッセンシャルオイルを使い、体と心に優しい香りのブレンドをしています。特別でない、日々の生活の中で植物と出会い自分の心と体を知る、そして植物をきっかけにしてほしい。と思い天然素材にこだわり、ものづくりをしています。

  • NO.KUSU HANDMADE

    九州生まれの楠から、職人たちの手から、「やさしい暮らし」をお届けするアロマと生活雑貨のブランドです。

    古来、独特の自然香で人々を守り、癒してくれる楠(くすのき)は、暮らしに優しい木です。
    『KUSU HANDMADE』は、そんな楠をもっと暮らしの中へ届けるために誕生しました。九州産の楠を使用し、手づくりにこだわり、天然カンフル(樟脳)は自社生産しています。体に優しいこと、心に優しいこと、家族に優しいこと、そして、自然に優しいこと。そんなことをまっすぐに考えながら、これからも「やさしい暮らし」をご提案します。

  • NO.SENTE

    博多にギャラリー&アトリエを構えるアートブランド < SENTE >
    コンセプトである光の彫刻「LUMIEF」(ルミエフ) は、水晶に近い成分の光
    学ガラスに映り込む光を彫るようにしてつくりあげ、光が湾曲に反射してう
    まれる優しさを技術と感性で表現しています。

  • NO.POS nordic select

    北欧の幸せを伝えるためのフィンランドセレクトショップのオーナー兼バイヤーによりセレクトされた商品をご紹介いたします。

  • NO.12ANGEL DEAR

    エンジェル ディアは2005年にサンフランシスコで生まれました。
    肌触りとクオリティを大切にディテールへの繊細なこだわりを遊び心溢れたデザインの中で表現したベビーウエア&アクセサリーブランドです。

  • NO.DRESSORIES KOBE

    普段使いができる、靴のカカトにつけられるアクセサリーがあったら…と商品開発をゼロからスタート。
    試作と改良、検証を重ね、ドレサリーズ神戸独自(特許出願中)のアイテムが完成しました。

  • NO.117ニロス屋

    ニロス屋は 「近未来のアクセサリー」をテーマに
    トラス構造を応用した△構造アクセサリーを作っている 個人レベルのクラフトブランドです。
    制 作 、デ ザ イ ン 、w e b 、A R ま で を 全 て 一 人 で 行 っ て い ま す 。

  • NO.REMER good morning beautiful day

    2010年福岡を拠点にスタート。流行にとらわれず、自分を持つ芯のある女性をイメージ。年齢やライフスタイルにかかわらず「楽しい」「ワクワクする」気持ちを衝撃と感動をテーマに展開。

  • NO.6RIV NOBUHIKO

    LANVIN /ランバン、Dior / ディオール、Celine / セリーヌ でのメゾンキャリアを持つ小浜 伸彦とリバージャンのインターナショナルデザイナーデュオによるワイルドラグジュアリーブランド。クチュールの持つテイラーメイドの観念や技法をありふれた身の回り品や既製品に落とし込み、日常にフィットするクチュール、既製品の新しい価値を見出すことを目的としています。

  • NO.Monica Richards London

    ギリスのアニマルモチーフ・ホームアクセサリーブランド:モニカリチャード ロンドン(Monica Richards London)ブランド

    モニカリチャード ロンドン商品は、洗練されスタイリッシュなデザインだけでなく、その創造的でユーモアに溢れるアニマルキャラクターの魅力により、現代の生活スペースに融合する大人のインテリアとして、イギリス・ヨーロッパを初めとして世界25カ国以上の人々から愛されています。

  • NO.231annon

    いつでも、どこでも、あんのんと。 
    せわしなく過ぎていく日々の中で、ほんの少し立ち止まって、お茶を一服。
心をしずめて、肩の力をふーっと抜いて、頭のもやもやをゆるりとほどいて…。

  • NO.Miita

    日本製のソックスブランド。
    ちょっと変わった動物たちの総柄デザイン『Animal series』の他、コラボレーション商品を展開中。

  • NO.CHICCA

    "硝子の持つ美しく艶やかな表情、煌めき、潔く澄んだ透明感、鮮やかな彩り、魅力溢れるこの素材を活かし、 多様な表現でアクセサリーに仕立てています。
    CHICCAとはイタリア語で飴やお菓子、また可愛いと言う表現を親しみを込めて使う言葉です。その名の通りキャンディーのような硝子の質感と明るくモダンな色合わせで『ファッションをより楽しむアクセサリー』をテーマに日常からオケージョンなシーンまで楽しめるアイテムを
    一点一点、素材よりハンドメイドでで仕立てています。"

  • NO.2199.kyuu

    9という数字は『久』永遠・宇宙をあらわすとも言われています。”人と自然、人と人、今と未来をつなぐもの”それは心地よさや、楽しさ、愛おしさややさしさを他の誰かと分かち合うことなのかもしれません。永続的な文化をつくる ものをつくる暮らしの楽しさみなさまとともに創っていけたらと思います。

  • NO.Ça y est!

    ハンドメイドならではの凝った装飾、少量生産ならではの限られた素材を用いて、これまで見たことのないような楽しい靴を。

  • NO.ecuvo,

    たくさんの笑顔を紡ぐ私たちがつくっている商品は、たくさんの人やものが関わっています。海の向こう、地球上のすべての笑顔を紡ぐには、どうすればいいか。答えはひとつ、やさしくなればいい。人に、動物に、植物に、街に、大地に、空に、そして地球に、やさしい企業になることを誓います。全ては、笑顔のために。

  • NO.三井物産アイ・ファッション株式会社

    三井物産アイ・ファッションが原料から販売まで一貫する、エシカルファッションブランドをお届けします。
    紙糸から作られる"WA.CLOTH"
    ニュージーランドウールを使用した"ANNUAL"
    海洋廃棄物を再資源化した"MALIBU SHIRT"

  • NO.Amitie CREDIR

    京都で生まれ育ったデザイナーTetsuya Fumiwake が2010年に立ち上げた手作業で表現するファッションジュエリーブランド。京都にアトリエを持ち、自然界がおりなす幾何学的要素からインスパイアされたアートピースを身に纏う”を表現。

  • NO.276株式会社大西

    人々の生活をより楽しく・豊かなものにするために、
    海外で発掘したブランドの商品を通して、新たな価値観をご提供致します。

  • NO.ichinose naomi

    シンプルの中に、どこか懐古的な雰囲気を漂わせるハンドメイドジュエリー。
    一つ一つ糸から編んで型を作り、手作業でしか出せない繊細で自然なラインを大切にしています。
    一緒に時を重ね、アンティークのような風合いになっていく様を楽しんでいただける作品です。

    自然体で生きる人へ。
    時代に合わせるのではなく、永く身に付けていただけるような心のこもったモノ作りを目指しています。

  • NO.194SHIMANTO DOMEKI CO.,LTD

    【百笑】ドメキ

    「どよめく」という言葉からの由来。どよめくとは、響きわたる・揺れ動くなどの意味があります。

    百人の人々が笑うと、どよめきになります。

    当社のコンセプトは地域と共にです。当社に関わる全ての人が笑顔になるような仕事をしたい。

    四万十をはじめとする、地域のたくさんの人々の心を動かし、商品を手にとった人々皆が笑顔になる仕事を目指します。

  • NO.264The garden

    家族のため、自分のため、大切な人々のために上質なライフスタイルを。

    日々の暮らしがもっとウキウキして、子どもと一緒に笑顔になれる。そして、末永くご愛用していただけるようなアイテムになってほしい。The Gardenは「安心安全x最高水準の品質xデザイン」の三つの考え方で私たちが自信を持ってお勧めできるアイテムを開発、セレクトしご提案いたします。

  • NO.JACK GOMME

    計算されたミニマルと遊び心が同居する、フランス・パリ発バッグブランド、JACK GOMME(ジャックゴム)。
    シンプルで洗練されたボリュームとシルエット、シーズン毎のインスピレーションから生まれるニュアンスのある絶妙なカラーのバッグたちは、年齢や性別を問わず、多様でアクティブな現代のライフスタイルにフィットします。

  • NO.ANDIZUMO

    いずもと一緒に。本当に必要なものとは何か。本物とはどうゆうものなのか。
    そんな思いを込めて作られた美と健康を考えた商品群であなたと出雲の「縁」を結びます。

  • NO.CBDnumber

    有機栽培されたヘンプ由来の“日本製”のカンナビジオール(CBD)製品は、ヤンジェヴィティのHempFX®︎。

    睡眠を味方につけた“最高の休息法”で、今こそ、からだリセットの時。

  • NO.Mask Sticker

    不職布マスク、布マスクなどさまざまな素材のマスクに貼って遊べるステッカーです。本製品は特殊開発の技術により、従来は貼り付かなかった素材や凸凹面にご使用になれます。

  • NO.Rabbit Air

    Rabbit Air(ラビットエアー)は
    ロサンゼルス発の空気清浄機ブランドです。
    創業者夫婦が生まれてくる自らの赤ちゃんのために、
    品質とデザインに非常にこだわって開発した製品です。

  • NO.218Supmile efferal

    R.B.G株式会社は、設立当初より、透明性の高い企業を常に心掛け、安心して使って頂ける商品創りを目指しております。
    全ての製品に使用期限を印字し、使っている原料のキャリーオーバー成分※(表示義務のない成分)含め全て開示し、由来や目的まで、ホームページやリーフレットに掲載しております。
    また、お取扱い企業様には、積極的に工場見学をご紹介させて頂き、ご納得頂いてお取引きをさせて頂いております。
    サプミーレの土台となる処方は、10年の歳月かけ開発し誕生させております。

  • NO.247SHIRTSHIRT

    1枚の長袖シャツを分解し、見頃や袖の各パーツをボタンで自由に付け替えを行えるように設計しました。
    着用者の好みや生活スタイルによって変化する、自由なシャツです。

  • NO.Atelier M/A

    Atelier M/A(アトリエ エムエイ)は小出 真人(MASATO KOIDE)と小出梓(asakoide)が展開する服飾プロダクション。

  • NO.277有限会社静和マテリアル

    ホルダーやバンドをそなえた携帯性と、様々な使い方に対応したカットやメキシコ産の原紙を使用した新しい付箋を展開しています。

  • NO.Fabrico

    素晴らしいという意味の【FABULOUS】と、D.I.Y.を意味する【BRICOLAGE】を繋げて生まれたFABRICO。日本と世界中の素晴らしい素材を元に既にある何かを再構築、再解釈をして、今までにない新しい形を作り出していきます。

  • NO.30POPMARTJAPAN

    2010年創業の中国・北京を拠点とする総合アートトイ/フィギュアメーカー。クリエイターとファンがつながり、新しい何かを生み出すことをサポートするプラットフォーマーとして、オリジナルのファッショントイの開発や、アーティストマネージメント、ライセンス運営、イベント開催など、世界中で事業を展開しています。
    POP MARTは、デザインやアート、テクノロジーなど最新のトレンドを取り入れたアイテムとコミュニケーションで、次世代のポップカルチャーを作り出すことを目指しています。

  • NO.LOOM&SPOOL

    LOOM&SPOOLは長く愛される品質とデザインの商品を企画、生産、販売を一貫して行うデザイン事務所がメーカーとなった2019年にスタートしあインテリアブランドです。昔ながらの品質の良い泉大津産綿毛布を現代のライフスタイルにフィットさせたデザインに仕上げました。
    オリジナルネームには使い始めや名前を書く欄を設置。一緒に歴史を紡いでいく商品になるような仕掛けを施しました。

  • NO.208TAEKO

    TAEKOは化粧品処方開発者である西山多江子が、自身の肌荒れ経験をもとに「自分が使って満足し、納得できる化粧品を提供したい」という想いから開発したブランドです。

    「アルカリゲネス産生多糖体」の持つポテンシャルと西山多江子の想いと技術によって誕生した『人と環境にやさしい化粧品』です。

  • NO.FUCHSIA by Izumi Tahara

    2002年に日本人デザイナーの田原いずみにより設立されたFUCHSIA by Izumi Taharaはヴィンテージのアップサイクルブランドです。アンティークやヴィンテージのジュエリーやパーツを使用した一点もののジュエリーを制作しています。

  • NO.155BRING

    服から服をつくるBRING™
    BRING™は不要になった服を回収してリサイクルし、再製品化した衣類を皆さまにお届けするD2Cブランド。
    また、BRING™のバリューチェーンから生まれた再生ポリエステル素材、
    BRING Material™(樹脂、糸、生地、服など)をさまざまなアパレルブランドに提供しています。

CATEGORYカテゴリー

  • FASHIONFASHION
  • BATOMABATOMA
  • CULTURECULTURE
  • ETHICALETHICAL
  • SOUL&BODYSOUL&BODY
  • EMERGINGEMERGING

ITEMアイテム

  • レディースウェアレディース
  • メンズ・ユニセックスウェアメンズ・ユニセックス
  • アクセサリー・ジュエリーアクセサリー・ジュエリー
  • ファッション雑貨ファッション雑貨
  • エシカル・サステナブルエシカル・サステナブル
  • ビューティービューティー
  • インテリア・ガーデンインテリア・ガーデン
  • ライフスタイル・ギフトライフスタイル・ギフト
  • 器・フード器・フード
  • アート・オブジェアート・オブジェ

BRANDブランド

  • 219 - 9.kyuu
  • abode
  • Aimée bijoux
  • Amitie CREDIR
  • ANDIZUMO
  • 12 - ANGEL DEAR
  • 231 - annon
  • 264 - Another Important Culture
  • aqua blanca
  • ARAI METAL WORKS
  • Atelier M/A
  • blue in green
  • 183-4 - botanicanon
  • 155 - BRING
  • Ça y est!
  • CBDnumber
  • CHICCA
  • DESIGN HOUSE KAZE
  • DRESSORIES KOBE
  • Dsofa
  • E3Live
  • ecuvo,
  • Fabrico
  • Faliero Sarti
  • FER À CHEVAL
  • Fil D’araignee
  • 308 - filtango
  • 55 - FLOWER RIBBON SHOP
  • FLOWERiUM
  • FUCHSIA by Izumi Tahara
  • Gingko
  • gohat
  • H.P.FRANCE SHOWROOM
  • HART WELL
  • HARUMI SHIRAKAWA JEWELRY
  • HIBIYA KADAN
  • hirondelle et pépin
  • ichinose naomi
  • IDEAPORT
  • JACK GOMME
  • 83 - Kie Pinoko
  • Klinta
  • KUSU HANDMADE
  • 4 - Leon art jewelry created by 海と梨
  • LICORNE
  • LOOM&SPOOL
  • LULANA
  • MAJESTIC FILATURES
  • MAR
  • MARI NISHIMURA
  • Mask Sticker
  • 114 - Mayuranoir
  • Miita
  • Monica Richards London
  • NEWE
  • 30 - POPMARTJAPAN
  • POS nordic select
  • quiite
  • Rabbit Air
  • REMER good morning beautiful day
  • 6 - RIV NOBUHIKO
  • 279 - Royal Gardener’s Club
  • SAGA MADO/佐賀から始める良い暮らし
  • 5 - SARTOGRAPH
  • sayami
  • SENTE
  • 194 - SHIMANTO DOMEKI CO.,LTD
  • 214 - SHINCOQ
  • 247 - SHIRTSHIRT
  • 54 - Silver Dash
  • Siora yatsu-sue
  • SOILcure
  • somnium
  • 50 - SOU BIJOUX
  • Sulci(スルシィ)
  • sunao
  • 218 - Supmile efferal
  • 208 - TAEKO
  • 264 - The garden
  • To Be glove
  • 49 - URBAN TIE
  • UZ Fabric(ウズファブリック)
  • 274 - WEXTHUSET JAPAN
  • 247 - せとうちT&Kハーブ
  • 117 - ニロス屋
  • 183-3 - みんなでみらいを
  • 三井物産アイ・ファッション株式会社
  • 290 - 大寺幸八郎商店
  • 有限会社 洋
  • 277 - 有限会社静和マテリアル
  • 276 - 株式会社大西
  • 浅沼煎餅
  • 燕三条ブース
  • 福島民報社

© 2020 rooms H.P.FRANCE All Rights Reserved.

  • ABOUT
  • NEWS
  • ROOMS 41
  • TO EXHIBIT
  • TO VISIT
  • CONTACT